 |
UFOとは |
 |
 |
この日にちなんだ代表的UFOがこれ
ゆっくりと飛ぶ逆三角型UFO
|
 |
 |
逆三角型とアダムスキー型
二種類のUFOがすれ違う光景を捉えた武良氏の映像だ |
 |
 |
この型は確かに代表格 |
 |
 |
飛鳥時代のことを記した古文献に依れば |
 |
 |
奈良飛鳥にある飛鳥寺の開眼法要のときに現れたUFOについて記している |
 |
 |
|
UFOの歴史はそうと呼ばれなかった昔からあった |
 |
少し旧い話でもいたしましょう |
 |
 |
三島由紀夫もUFOファンだった |
 |
 |
UFOの日が決まったのは平成4年のこと
いきさつは1947年の6月24日、アメリカの実業家ケネス・アーノルド氏が複数のUFOを目撃し、
その姿から空飛ぶ円盤、フライングソーサーと呼ぶようになったことから、
この日を記念日にしようと日本の研究家たちが働きかけたのだった |
 |
さてそこで・・
|
 |
 |
UFOを撮ることを趣味にする当会が |
 |
 |
紹介されることになりました |
 |
 |
自由な雰囲気でカメラを回し、撮れていたらいいなあというわけ
あとで、モニターに映して、確認するという地道な作業をいたします
|
 |
 |
その方法でこんな空飛ぶ円盤も
武良さんは撮っていた
|
 |
 |
拡大 |
 |
 |
そうですねえ
けっこう撮れてます
|
 |
カメラ回したままで |
 |
 |
歓談しながら食事する |
|
 |
それもまた、いいではありませんか |
 |
 |
へーえ
こんなのあるんだ
なんか、たのしそう
|
 |
見た人もけっこういるもんね |
 |
 |
6月24日。今日は「UFOの日」でした。 |
|
エピソード
|
|
「UFOの日」の報道に向けての取材は6月19日に行われ、上の撮影会の風景はその当日のものでしたが、なんと構えて回していたビデ
オカメラに写っていたのが、以下の映像でした。 |
 |
左の映像が放映されることを予言して右の三角UFOが出てきたといった印象だ。
というのも、番組制作局のディレクターが冒頭に流すUFO映像を、クラブのストックする複数映像の中から選んだのは、取材ロケが終わlり、東京に帰ってか
らだったからだ。
ロケ中に実撮影していたビデオに右の映り込みが判明したのはさらにその後なんだから。
こんな不思議が体験できるのも、実際にやってればこそなのさ。(画像をクリックしてみちくり)
|
 |
UFOもUFOの日を祝福していた!? |
並べられていた美樹恵さんのカメラで同時刻に捉えられていた三角UFO。同じUFOを別角度から捉えている貴重なシーンだ。だがこれ
が後で異形に変化しようとは!? おみゃー、ほんまは天狗か狐狸かや!?(画像をクリックしてみちくり) |
 |
|
|
|