宝物のいっぱいあった頃




思い出をたどる人へ
僕は君を知っている

草むらを踏み

土の匂いにまろんだ君

僕は土の感触を通して

おさなき日の君を知る  

 
ここに書くのは

少し古いことかも知れない

だが同じ 輝く太陽を

そのじりじりする熱さを

多少は理解できた者として

僕も語りたい


僕は神戸の下町育ち      
物心ついたとき

僕は歌っていた

ラジオのテーマソング

アイバンホーの歌

 
長屋のレンガ小路が交わるところ

手押しポンプ井戸があって

その横の水そうのへりの上で

綱渡りしながら

大声で歌った


近所の子とやった最初の遊び
それはメンコ

ぱちんと相手を裏返せば

僕のものになった

誰がはやらせたか知れないが

見つかれば先生に叩かれた 

 
それでも少ないメンコを    

スリルしながら

努力してたくさんにした

そんなある日 6つ7つ先輩が

もう要らんからと ブリキ缶

いっぱいのメンコをくれた


先輩は中学を卒業して
親の仕事を継ぐらしかった

大人に脱皮する悩みを知らず 

僕は遺産相続されたように

すごく裕福な気になった

だがある日、学校から帰ると

 
宝は宝箱もろとも消えていた

ばくちはダメ 捨てたと母の声

それ以来メンコはやめた

家が狭くて宝が隠せない

それもあったが もののはかなさと

ものを見る目を一つ持ったのだ


ザリガニを捕りに行った
小四の夏休みの 

ガキばかりでの行軍

ガキ大将は同学年のやつ

あとはみな小さいのばかり五人

 
男ばかりで意見が一致

よーし こんどは遠いぞ

覚悟してついてこいとガキ大将 

手に虫網 ある者は金バケツ

素足に運動靴でくり出した


初めは町中 もの珍しそうに
きょろきょろしながら

遊びの話しをしたり

いない友の悪口を言ったり

ピント外れのHな話しをしたり

 
1時間も経つと

コンクリートの道が終わって 

砂利道になった

ひゅっと風が吹くと

白い砂ぼこりが舞った


運動靴のゴム底を通して
石ころがごつごつする

車のほとんど通らない道

角をはやした黒牛が悠々

手ぬぐいで頬っかむりした

キセルのオッチャンと連れだって

大八車を引いていた

 
もうしんどいよ

のどがかわいた

まだなんか

もうちょっとや

がんばれとガキ大将

大将も先輩にこんな風に    

連れていかれたんだろう


大将は右手にある田んぼに寄り道
みんなで小便してから溝を指す

前にここでドジョウを捕ったんや

そこでみんなで大捜索

水は冷たくおどっていたが

ドジョウはからぶった

 
ハングリー精神はかき立てられ

目指す峠の下の大ため池に着く

大将が先導して縁まで行けば

何の囲いも 立て札もなく

あるがままの濁り池が草の中

ぎこちなく足下を確かめながら


僕らは虫網と五体を駆使して
泥まみれになって

ザリガニを捕った

 
どこまでが冒険であり

どこまでが危険であるか  

知ることができたあの夏の頃


思えばメンコも虫網も
レンガ小路の駄菓子屋から

未知のお菓子であふれた

難攻不落の宝の山

こづかい少ない僕らにすれば

2円で1個のいなかあめ

 
5円で1回の舐めくじ引き

当たったことなくラムネ菓子

少したまればオッチャンが

よしずの中で作るたこ焼きを

オバチャンの話聞きながら

すわって出汁で食べたっけ


せまいレンガ小路は
白墨一つで広がる世界 

けんけんぱ すもう 

ルールは先輩が残して

僕らが発展させた

新しい遊びを作る名人たち

 
気のきいた公園はなくとも

どこもかしこも遊び場だらけ

危ないよと言うおばさんは居ても

誰見とがめることない自由な時代

土や人や様々な宝物に囲まれた

太陽が顔を照らした懐かしい頃

      (了) 

   









comment


「宝物のいっぱいあった頃」





下町長田から白川峠まで片道8キロを目指したザリガニ捕り。
車大道というところから砂利道になる
バスが日に数本しか通らない道でした。
今はまったく違います。よく歩けたものです。
この街道を延長すると、只今在住のM市となります。

レンガ小路は、当時、○○町に2本しかなく、
それが今や神戸三宮の中心街を彩っていますが、
発祥は当地だということです。
震災後、土地区画整理区域になり、未だ更地だらけですが、
レンガ小路の保存が進められることになりました。






Story & Comment by 奥人





−Copyright(c)2001- Okuhito all rights reserved−