UFO目撃体験情報
AKIさんの場合
(File Number A013)

                     

目撃者 AKI (女性)
住所 大阪府池田市
撮影物 あり
目撃場所 自宅のベランダから南東方向
目撃日時 平成十六年八月二十五日  午後八時頃
天候 風量 晴れ 雲は多かった
目撃時間 約30分ほど
出現したUFOの数
UFOの形 発光体
UFOの色 白  アップすると 赤【オレンジ】〜青
UFOの鮮明度 不鮮明
明るさの変化 あり
色彩の変化 あり
形状の変化 なし
発生する音 なし
UFOの動き 3機のうち2機はズームで見たとき、炎のような光が2つ。
残る1機は光が3つで、肉眼で見てもかなり大きい光。
肉眼でみると白いろに見えるがアップでみると赤(オレンジ)〜青に変化します。これを繰り返す。
止まっているように見るが、ゆっくり動いている。突然消えるときもある。
目撃方法 肉眼 (視力 左1.2 右1.2)と ビデオカメラ
同時目撃者 2人
同時目撃者とは 家族
同時目撃者の反応 UFOなど全く信じない人なのに、これはすごいと驚いてました。
UFOとの推定距離 30〜50m
見かけの大きさ
(腕を最大限に伸ばして手で持ったのと近似するもの)
パチンコ玉くらい
UFOの推定サイズ
UFOの推定速度
周囲の状況
(たとえば、山やビルが近くにあれば、
その名前も含めてなるべく詳しく)
池田市民病院の上に見えるが実際はかなり遠い。
ほかはなにもなく、(見るのに)影響はない。
写真
池田病院
池田病院越しにUFOが
拡大していくと、うちひとつが3つの光体に
3つの光
青白い発光体
赤く色彩変化
撮影の時の状況 1機を目撃してアップで見ているうちにいつの間にか2機が現れていた。
3機目が現れる瞬間はビデオに写っている。
3機が横一列に並び、1機が消えて、2機はそのまま残って、1機だけさらに光が明るくなり、ズームでみると、同じ大きさの炎のような光が横に3つ並んでいた。その映像がすごい!
目撃体験談

大阪府池田市、自宅のベランダでUFO!?と思われる飛行物体を撮影しました。投稿フォームに詳しく書いたのですが、送れなかったので、メールで送らせてもらいます。初めて目撃したのはH16.8.20の20時頃です。赤ちゃんを寝かそうと思って3階に上がり、抱きながら外を眺めていたときに光が動くのを見て、あわててビデオカメラで確認しました
今まで見たことのないものを見たので動揺してしまい、撮影ボタンを押し忘れてしまって、目撃1回目は撮影することができませんでした。その日から気になって毎日同じ時間帯に空を見ています。

上記報告は、撮影を含む今回(平成16年8月25日)の分です。

奥人のコメント

目撃としては、伊丹空港が南にあることもあり、少し様子を見てください。
しかし、この方角における飛行機の場合を見慣れておられた上でのありえない光体なら
UFOの可能性はあると思います。
飛行機なら、例えば3つ並んだ光の場合、それほど経たぬ内に消えるか、ひとつになって
移動するかするでしょう。またあるいは、上空に上っていくか下って建物の陰に見えなくなる
ことでしょう。
むしろこの際、動きが大切で、ほとんど動かず、じっとしているくらいならUFOの可能性が
逆に見込めます。小刻みに動いたり、高速で行ったり来たりするようなのも同様です。
やはり、ビデオ映像が決め手になるでしょう。(今回は画像ですので判断が難しいです)
いつでも撮れる準備だけはしておかれたら良いと思います。ただし、バッテリーをつけっぱ
なしにしては、機材を傷めることになりますので、お気をつけください。


ここからはかなりトンデモ話になるのですが、
池田市あたりは、私も地形的に古代宇宙港(宇宙船が発着する)があったと見込んで
います。宝塚の鏡山などは、宇宙船に光で誘導するための鏡が置かれていたところ。
だから、UFOが異空間から髣髴として現れてもいいかなと思っております。

もう少し規模の小さいところに、岡山県備前長船があります。
長船とは「収める舟」で格納庫のあったところ。その北のかがとには、「輝く戸」すなわち、
鏡誘導システムがあって、吉井川沿いの鳥や鯨を模した標識に沿って離発着していく
宇宙船の有様を想像しています。
池田の場合は現代において、古代を思い出すかのように飛行場ができているのです。

また、西の甲山も、UFOの基地のあったところで、今でもそれは存在します。
地下にあるとかいった話は、この物質空間のみしか認めたがらない人たちの考えで
あり、やはり自然の磁場を利して機能する異空間への扉があります。
神功皇后がこの山に甲と玉を埋めたと伝えられるのも、UFOの驚くべき行動を
皇室系の功業に含めてしまったゆえでしょう。
このほかにも、異空間への連絡扉に関する話がいろんなところに伝えられているよう
です。





Copyright(C) 2004